不調知らずの身体を作る2つのポイント!

こんにちは!ritsumonoです(*^-^*)

 

朝晩の気温がグッと冷え込み、空気は乾燥してきましたね。体調管理を特に気を付けなければならない季節がやってきました(>_<)体調はいかがでしょうか??

 

ritsumomoは、なんとなくだるかったり、肩・首・腰に痛みが出ることが多くなりました(>_<)身体の不調、辛いですよね。年末は、大掃除などいろいろと忙しい時期なのに。。。

 

そんなとき、ふと周りを見てみると、同じ環境なのに、元気に乗り切れる人と、そうでない人がいます。

 

何が違うのでしょうか?

 

答えは、「免疫力」の高さの違いです。免疫力とは、体内に侵入してきたウイルスと闘う力のことです。

 

どうしたら免疫力を高めることが出来るのか、紹介していきたいと思います(*^-^*)

 

 

 

 

1.免疫力を高める身近な食べ物とは?

 

 まずは食生活です。免疫細胞の約70%は「腸」に存在するということはご存知ですか?免疫力を高めるためには、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える必要があります。

 その効果のある食べ物は、以下の通りです。

 ・ヨーグルト

 ・納豆などの発酵食品

 ・オリゴ糖を豊富に含む玉ねぎ、にんにく、バナナ、など。

 ・ビタミンAを多く含む人参、かぼちゃなどの緑黄色野菜

 

 また、以下の食べ物も免疫力を高めることが出来ます。

 ・ビタミンEが豊富なアボガド…抗酸化作用があります。

 ・ビタミンCを含む、レモン、キウイ、水菜、ブロッコリー、じゃがいも、レンコン

   …抗酸化作用があります。また免疫力を要となる白血球の働きをサポートしてくれます。

 

2.免疫力を高めるHSP入浴とは?

 

 免疫力は、体温が1度下がるだけで、30%も下がるという見解もあるそうです。

 体温と免疫力を高める入浴法にHSP入浴というものがあります。

 HSP入浴とは、40~42度のお風呂に10~20分ほど、じっくりと浸かる入浴法です。

 HSP(ヒートショックプロテイン)とは、傷んだ細胞を修復する働きを持つたんぱく質のことを言います。体内のHSPは、体温を38度くらいまで上げたあと、体を保温することによって増えるため、熱めのお湯でしっかり体を温めた後は、お部屋の温度をコントロールして熱を逃がさないように注意しましょう。例えば、入浴後すぐ靴下をはくことによって、体温が外へ逃げずに体内にとどめることが出来ます。入浴の2日後をピークに体内に増加したHSPは1週間ほど体内に留まり、その効果を持続させます。

 

 どれも生活に組み込むことで、免疫力を高めることが可能なので、取り入れやすいのではないでしょうか?

 

 免疫力を高めることは、自分自身の身体にとって、とても大切なことです。自分の身体に向き合う機会はなかなかないと思いますが、自分自身の身体のために、栄養を取ったり、入浴したり、少しでも気を遣うことで、体調は変わってくると思います。

 

免疫力を高めて、この冬を乗り切りましょう(*^-^*)

 

参考にしていただけたら、幸いです♪

ドイツ人は、なぜ無駄なものを買わないのか?

こんにちは!ritsumomoです(*^-^*)

 

最近、“ドイツ人はなぜ、無駄なものを買わないのか?”という記事を読みました。

 

“もの”に対する考え方や暮らしに違いがあると知り、とても勉強になりました。私の中で“もの”や“暮らし”に対しての考え方が変わりました。

 

これから、詳しく紹介していきたいと思います(*^-^*)

 

 

 

 

1.日本とドイツの暮らしの違いとは?

 日本とドイツの暮らしの違いを一言でいうと、“バタバタしているか、していないか”だそうです。ドイツでは、仕事や家庭で、“段取り”をしてから取り組む人が多いそうで、オンとオフの切り替えも上手であるそうです。“次”を考える余裕を常に持っているので、“お金”にも“もの”にも、落ち着いて向き合えていると言えるそうです。“もっと使いやすくするにはどうしたら良いかな?”とか“これは、本当に必要なのかな?”と、一つ一つについて自分なりに考える習慣があり、それが多くの無駄を省くことにつながるのはないか、と書かれていました。

 

 ドイツの暮らし、まさにritsumomoが憧れる暮らしです(^-^;

 今のritsumomoは、バタバタしていることが多く、段取りはしたり、しなかったり…。確かに段取りをしていなかったときは、生産性が低く、無駄なことを多く行っていたように思います。“段取り”、やはりとても重要なんですね。改めて勉強になりました(^-^;

 

 そして、この項目には最後にこう書かれていました。

 

 忙しいほど、立ち止まりましょう。そして、次の段取りを考える数分を、意識して持ちましょう。それが、暮らしの、“バタバタ”をなくし、“もの”との関係、ひいてはお金を整えることにつながっていくと思います。と。確かにその姿勢を持ち続けたいものです(*^-^*)

 

2.日本人は新しいものをどんどん消費するが、ドイツ人は買ったら一生を使うと考える!

 ドイツ人は物を所有することをより真剣に考えているそうで、慎重に買い物をし、一つの物を買うのに何年もかけることもあるそうです。

 反対に、日本では、黙っていても“もの”が家に侵入してきます。価値観よりお得度や便利さに揺さぶられやすいといえます。だからこそ、不用品や価値観に合わないものを放置しない意思が必要になってくるそうです。

 

3.ドイツ人は、見栄を張らないし、流行に流されない!

 物や流行に依存せず、、それぞれがこだわりを持つからこそ、その人らしい魅力のあるものに囲まれているそうです。

 

4.ドイツ人は、持っているものをすべて覚えている。覚えていないのは、持っていないことと同じこと!

 「いつか使うかも」と取っておくなら、「いつか」がくるまで、その存在やしまった場所を覚えておく必要があります。当然物が増えるほど、覚える数も増えます。これは、頭や心が非常に疲れます。ドイツ人が余裕を失わず暮らせるのは、把握できる量を保ち、置き場所を整えていることも大きいと考えられているそうです。

 

 今までは物を持つことは自然なことで、特に深く考えていませんでしたが、よく考えてみると、置き場所を用意したり、数を把握したり、物を持つことは大変なことなのだなと初めて知りました。

 

 憧れの“バタバタしない人生”を実現するためにも、忙しい時でも“段取り”をしっかり行い、定期的に“もの”と向き合って、必要であれば、置き場所を整え、把握できるようにしていきたいなと思いました。そして、今よりもっと“もの”を大切にしていきたいなと強く思いました。

 

「トヨタの片づけ術」で家事をラクにする3STEP!

こんにちは!ritsumomoです(*^-^*)

 

さて、以前、「トヨタの片づけ術」について紹介させて頂きました。今日は、実際にどのように行っていくのか、詳しく紹介したいと思います!

 

 

STEP1 必要なものを必要量まで減らす!

 片づけのスタートはなんといっても、“必要なものを必要量まで減らす”ことからです。本当に必要かどうかを自分に問いかけ、減らす勇気を持つことが必要です。

 実際には、

 1)必要以上に持っているカトラリー類や調理器具、小物類などは、必要最小限にしてスッキリさせましょう。

 2)期限切れのもの・使わないものを処分しましょう。

 

STEP2 整理する!

 STEP1をクリアできたら、作業をしやすいように、置き場所や置き方を工夫しましょう。

 実際には、

 1)同じものをまとめて仕切って入れていきましょう。

 何がいくつあるかが明確になり、ダブり買いの防止になります。

 2)ケースやかごに収納する場合は、透明なものにし、何がどれだけあるか、ひと目で分かるようにしましょう。

 3)使用頻度の高いものは、手の届く範囲に収納しましょう。

 4)買ったものは、決まった収納場所へ移動させましょう。

 

STEP3 キープする!

 キレイに整理・整頓しても、すぐ元通りでは、意味がなくなってしまいます。物が迷子にならないように、決まった収納場所へ戻してあげましょう。

 実際には、

 1)日々の家事に“片づけタイム”を組み込みましょう。

  家事の合間に片づけをするのではなく、「〇曜日の〇分は整理タイム」と決めて、家事の中に組み込んでみましょう。短時間であれば、心理的負担も少ないはずです。

 2)定期的に必要なものか、必要量かをチェックしましょう。

 定期的にチェックすることで、探していたものが見つかったり、ダブり買いを減らすことが出来ます。

 

すぐ汚くなってしまうのは訳がある?!

 キレイなところほど、汚しづらいものです。その反対に、汚い場所は、ますます汚くなってしまいます。一度汚くなると、片づけをすることが億劫になってしまいます。それを防ぐためにも、定期的に“片づけタイム”を習慣づけると良いのではないでしょうか(^-^)

 

 整理・整頓には、本当にたくさんの方法があります。整理・整頓の情報が好きなritsumomoは、今までにたくさんの本やネット、雑誌を読んできました。そこで思ったことは、様々な情報の中から、「これ実践してみようかな!」と思うことを少しずつ実践していく方法もあるのではないかな、ということです。

 全部は無理でも、一つずつでも実践し続けていれば、“心地の良い空間”に近づけることが出来るのではないかと。

 

 全部一気に片付けた方が良いという意見もありますが、人によって合う方法と合わない方法があります。自分なりのルールを作って、少しずつでも“心地の良い空間づくり”が出来るようになりたいものです。

 

 参考にして頂けたら、幸いです(*^-^*)

必見!「トヨタの片づけ術」で家事をラクに!!!

こんにちは!ritsumomoです(*^-^*)

 

今日は、「トヨタの片づけ術」を“家事”に応用するとどうなるのか?ということを紹介していきたいと思います♪

 

毎日行う“家事”。やってもやっても終わりの見えない“家事”。

 

せっかく部屋をきれいにしたのに、また少し経つと、ごちゃごちゃになって、またきれいにする、の繰り返し。

 

何度同じことをしているんだろう、と思う日々。

 

そんな風に思っていたとき、掃除・整理・整頓は定期的にするにせよ、その時間を少しでも減らせたらいいな!と思いました(*^-^*)

 

そこで、参考にしたいと思ったのが、「トヨタの片づけ術」!

 

トヨタの片づけ術」を参考にすると、“家事の無駄が減り、効率を上げる”ことが出来るようになるようです(*^-^*)さすがトヨタさんです!

 

では、「「トヨタの片づけ術」について紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

1.そもそも、「トヨタの片づけ術」とは?

 片づけ=きれいにする!という考え方はやめましょう。キレイにしただけでは、またすぐにごちゃごちゃになってしまいます。整理することで無駄をなくし、その状態が長続き出来るようにするのが「トヨタの片づけ術」です。

 

2.「トヨタの片づけ術」で出来るようになることとは?

・家事の無駄が減り、効率を上げることが出来るようになります。

・調理のスピードも上げることが出来るようになります。

・部屋が整理・整頓された状態を保つことが出来ます。

 

3.家事の効率がアップする“5つのルール”

 

1)処分する「期限」を決める

 

2)必要なものを必要なだけ持つ

 余分なものが増えると、整理が大変になります。

 極端な話ですが、必要なものが見つからない⇒同じものを2度買う⇒置く場所がなくなる⇒部屋が散らかる⇒必要なものが見つからない。。。の永遠ループに陥る可能性があります。

 物が増えると、「時間」「お金」「スペース」の3つの無駄が出来るので、必要なものを必要量だけ持つという姿勢は大切です。

 

3)「物」の定位置を決める

 言い換えれば、「物」の居場所を作ってください。戻す場所を知っていれば、散らかることはなくなります。

 

4)「先入れ先出し」で整理をする

 古いものから順番に使って、1つ使ったら、1つ補充を徹底しましょう。古いものを奥に置いておくと、気づいた時には期限切れということになりかねません。古いものは使いやすい場所に置くようにしましょう。

 

5)物の置き場所は、人の動きで決める

 人の動きに注目し、どこに置いたら便利かを考えましょう。

 よく使う場所と離れたところに物が置いてあると、家事の効率がダウンしてしまいます。

 

 どうですか?片づけ術の本や雑誌を読んだことのある方でしたら「当たり前のことじゃん!知っているよ!」という方も多いかもしれません(^-^;恥ずかしながら、私は知識はあっても、短期間実践するだけで、元通りということを数えきれないほど、繰り返してきました(-_-;)今は実践中なので、それがキープ出来るか自分でも楽しみです(^^♪

 

 では、次回は、この5つのルールを基にして、実際にどのように実践していけば良いのか紹介していきたいと思います(*^-^*)

カテエネ利用登録がお得!明日までに登録すると2500ポイントGET!!!

 

こんにちは!ritsumomoです(*^-^*)

 

早速ですが、“カテエってご存知ですか??私は、最近知りました(^-^)

 

登録してみると、お得がいっぱい!!!

 

毎月の支払っている電気料金が【200円=1ポイント】としてもらえたり、明日12月20日までですが、検針票をWEBに変更するだけで【2500ポイント】もらえたり!その他にもポイントを貯める方法がたくさん!

 

今まで、何もしていなかったのを悔やみました。。。

 

今日はそのカテエについて書きたいと思います。

 

 

 

 

1.カテエとは?

 カテエネとは、中部電力が行っているサービスで、毎月の省エネ成果、電気料金や使用料をいつでも確認できるWEBサービスのことです。

 

2.カテエで出来ること

 ・毎月の電気料金と、過去の電気の使用量、料金を最大2年分確認ができる。

カテエネポイントを貯める、使うことができる。

・電気の上手な使用方法が分かる。

・電気の使用開始、解約、プラン変更など、簡単に申し込みが出来る。

カテエネ会員向けの優待情報や、得トクひろばなどのサービスを利用出来る。

 

3.カテエネポイントとは?

  カテエネ会員向けのポイントサービスのことです。

 しかし、ポイントを貯めるには以下の契約をしている方になります。

 ポイントプラン、おとくプラン、とくとくプラン、スマートライフプラン、暮らしサポートセット、Eライフプラン、タイムプラン、ピークシフト電灯、低圧高利用契約、従量電灯A//C、カテエネプラン、カテエネガスプラン1//

 

4.カテエネポイントの貯め方

  ・カテエネ入会時…100ポイント+WEBご利用明細への変更200ポイント

 ・電気使用量

   200円で1ポイント

 ・毎月使用実績をチェックする

   年間最大600ポイント

 ・家族ポイント割りに加入

   それぞれに年間1200ポイント(毎月100ポイント)

 ・コラムをチェック

   年間240ポイント

 ・カテエネ経由でショッピング

   ポイント還元

 ・近所の特売チラシをアプリで見る

   毎日1ポイント        などなど。

 

5.カテエネポイントの使い方

  ・電気料金への支払い

 ・他社ポイント(Tポイント、WAONポイントなど)に交換が出来る。

 

 他にも、いろいろ貯め方や使い方があります!詳しく知りたいという方はホームページを覗いてみてください!

 

 また、ポイントを得るだけでなく、今電気代がどのくらいかかっているのか?先月と比べてどうか?という情報が目に見えて分かるので、「もう少し節電してみようかな」とか、「先月に比べて減った!」と使用する電気に対しての意識も変わると思います(*^-^*)

 

 毎月支払わなけばならない電気・ガス料金。どうせだったら、お得に支払いたいですよね!参考にしていただけたら、嬉しいです(*^-^*)

初めまして(*^-^*)

 ここでは、主婦時々保健師のritsumomoが日々の出来事やお得な情報、子育て関連の情報など、さまざまな情報を覚書として、そして誰かの役に立ったら良いなという気持ちで書かせて頂こうと思います(*^-^*)

 よろしくお願いします。